アロマで不眠解消

当店にお越しになるお客様の中には、睡眠時、眠りが浅く何度も目を覚ます、寝付けないなどのお悩みを抱えていらっしゃる方が大勢いらっしゃいます。o0640038012415025946

そういった方々もアロマトリートメント中に熟睡をしたり、また、お帰りになられてからもぐっすり眠れるととってもお喜びいただいています(*^^)v

 

アロマトリートメントをするとなぜよく眠れるようになるかというと・・・

 

ストレスを感じると常に交感神経が優位に働き、心身共に興奮した状態が続きます。

精油の中には、副交感神経を優位に働かせるものがあります。

副交感神経の働きを高めると、寝つきがよくなり、不眠の症状が和らいできます。

 

おススメの香りは、イランイランオレンジ(もしくはマンダリン)、マージョラム、ラベンダー、カモミール・ローマン 、クラリセージなど

 

自分の好みの香りをかぐことでリラックス効果が得られることは、よく知られているとおりです(*^▽^*)

 

さらにトリートメントにおけるやさしいタッチングは、

  • 血液の循環を促す
  • 抗ストレス作用があり、オキシトシン(愛情ホルモン)の分泌を促す

 

心理面でも身体面でもリラクゼーション効果が高まっていくのです(●^o^●)

suimin_woman

睡眠の役割は心の健康と身体の健康、この2つを維持することです。

  • 心の健康・・・ストレス軽減、情報や記憶の整理、定着
  • 身体の健康・・・疲労回復、病気やけがなど身体組織の修復

 

不眠を解消し、質の良い睡眠をとることで、心身共に健康になりましょう(*´▽`*)

neoki_girl_sawayaka

 

セルフケアとして、お風呂に数滴入れてみたり、眠る前の芳香浴で精油を利用することもおすすめです(*^-^*)

ティッシュやハンカチに精油を垂らすだけで十分だったりします。眠るときに、アロマの精油をティッシュやハンカチ、コットンに数滴垂らして、枕元に置いておくと、香りが広がって安眠しやすくなりますよ。

 

当店でも少しではありますが、精油を購入できますので、興味のある方はぜひお試しください!!

汗かきなのに冷え性・・・VOL.6

夏の冷え対策

  • 保温

  • 暑い屋外から冷房の効いた部屋に入ったら足首を冷やさないように靴下を履く。

 

  • 冷房の直撃から首や肩を守るためには、薄手のカーディガンやショールを。

 

  • お腹が冷えるという方は薄手の膝かけや腹巻きなどで温めてください。

続きを読む

汗かきなのに冷え性・・・VOL.5

とりあえずほてっている状態を抑えるには・・・

 

隠れ冷え症の場合、熱がうまくカラダの中でまわっていません。

 

カラダ深部が冷えているので、温めてあげる必要があるのですが、ほてっている状態で冷え症対策をするのは、かなりつらい!!

 

ほてりを抑える方法を伝える前に、まず最初にしてはいけないことをお伝えします。 続きを読む

汗かきなのに冷え性・・・VOL.4

もしかしたらこんな病気が隠れているのかも・・・

 

冷え性であることが、重大な病気のサインである場合もあります。

冷え性の原因がはっきり分からない場合は、医療機関を受診されることをおすすめします。

 

  • 更年期障害:ホットフラッシュと言う症状で一時的に大量の汗が出ます。ほてり、のぼせを伴います。

 

  • 甲状腺機能亢進症(バセドー病):代謝を促進する甲状腺ホルモンが過剰に分泌される疾患で、代謝が亢進するために大量の汗をかいてしまいます。

 

  • 自律神経失調症:交感神経と副交感神経から成り立つ自律神経のバランスが崩れて色々な症状が出ますが、その一つに多汗があります。もしかしたら・・・と思い当たる方は、医療機関にて診察を受けていただくことをお勧めします。

続きを読む

汗かきなのに冷え性・・・VOL.3

汗かきなのに冷え性かもと思われた方は・・・

このような体質の方はお身体が浮腫んでいることも多いです 。

このタイプの冷え性は内臓が冷えた状態です。

 

  • 二の腕や太ももに冷えを感じるのは、内臓が冷えているからです。

 

  • 内臓の冷えは女性にとって、とても大切な子宮に悪い影響を与えてしまいます。

 

  • 自律神経にも悪い影響を与え、それがさらにホルモンバランスを悪くしてしまうため、月経や妊娠にも悪影響を与えてしまいます。

 

  • 足先は冷えてるのに、顔がほてるのは、冷えのぼせと言われ、下半身が冷えて、上半身に熱がこもって、上下にうまく気が循環していない時に起こります。

 

  • 下半身が冷えて、上半身に熱がこもっている状態は、身体が冷えているので、身体の中にある老廃物疲労物質毒素を排出できない身体になっている可能性があります。

続きを読む